※このページは、就労継続支援B型「パパゲーノWork & Recovery」の利用を経て企業への就職や個人事業主としての開業、就労移行支援事業所への卒業等をして利用契約を終了した方の「卒業後の支援」及び「職場定着支援サービス」等に関するルールを記載しています。
本契約は、株式会社パパゲーノ(以下、「甲」という)と利用者(以下、「乙」という)との間で締結されます。
第1条(目的)
本契約は、甲が提供する障害福祉サービス「就労継続支援B型」の利用を終了し卒業する乙に対して、甲が利用終了後の支援、及び、職場定着等のための支援を提供することを目的とする。
第2条(契約期間)
本契約の有効期間は、就職した日から6ヶ月間とする。ただし、乙が契約期間の延長を希望する場合、乙は契約終了の30日前までに甲に書面または電磁的な方法で通知し、甲が同意する場合、契約期間を6ヶ月延長することができるものとし、それ以降も同様とする。
第3条(提供サービス)
甲は乙に対し、以下のサービスを、甲が提供する障害福祉サービス「就労継続支援B型」のサービス提供の延長として社会通念上合理的な範囲で提供する。
- オンラインでの連絡・相談
- 電話での連絡・相談
- 必要に応じて、乙の就職先企業の担当者等、卒業後の就労を支える立場の者を交えた3者面談の実施
- その他、就労を継続する上で必要な支援
第4条(利用料金)
本契約に基づくサービスの利用料金は無償とする。ただし、乙の指示により甲に費用負担が発生する事項については甲乙協議の上、双方の費用負担について決定するものとする。
第5条(個人情報使用の目的)
甲は乙の名前、メールアドレス、疾患、体調などの個人情報を取得し、以下の目的で利用する。
- 甲が乙に対して就労支援サービスを円滑に提供するため。
- 甲が、利用者の支援に必要な範囲でサービス担当者会議又は利用者が利用する他のサービス事業者、自治体等と情報共有が必要な場合に使用するため。
- 甲が、障害福祉施設における業務管理システムを開発、構築、運用、改善をするため。
第6条(個人情報の記録と使用)
- 事業者は原則として「本利用契約の終了後5年間」、利用契約及び各種法令に準拠し、取得した個人情報を保管し使用するものとする。
- 事業者は、利用者及びその家族の個人情報を使用した会議の内容、参加者、経過等について、記録を残し就労支援サービスの提供に使用するものとする。
- 事業者は、会議室での利用者との面談や電話を実施した際は原則として録音し音声データを記録する。ただし、事業者のスタッフが不要と判断した場合には、音声データを記録せず議事録を残すことでこれに替えることもできるものとする。
- 利用者は、事業者が特定の個人を識別できないよう加工したうえで、株式会社パパゲーノ及びパパゲーノ Work & Recovery(就労継続支援B型)のサービス・製品の開発、改善のためのデータ分析に必要な範囲で使用することについて使用を許諾するものとする。
第7条(個人情報の内容)
- 氏名、住所、健康状態、病歴、家庭状況、経済状況等、事業所が、就労支援サービスを提供するために必要な利用者及びその家族に関する情報
- 会議室での利用者との面談の音声データ及びその内容
- 電話での利用者との通話の音声データ及びその内容
- その他利用者及びその家族に関する情報であって、特定の個人が識別され、または識別されうる情報
第8条 (個人情報の第三者提供)
- 事業者は第5条に記載する目的の範囲内で必要な場合、及び個人情報保護法上第三者提供が認められている場合に、利用者の情報を第三者提供できるものとする。
- 事業者は第5条に記載する目的の範囲内で、利用者に関連している主治医や相談支援事業所、自治体のケースワーカーなどの医療・福祉サービス提供事業者、業務管理システムに関わるAlphabet Inc.(Google Workspace等を利用)、Amazon Web Services, Inc.(AWSというWebサーバー等を利用)、HubSpot, Inc.(お問い合わせ管理等に利用)、OpenAI Inc.(GPT4、Whisper等を利用)、Discord Inc.(社内のチャットツールとして利用)、 FlutterFlow, Inc.(ノーコードアプリ開発ツールを利用)、Anthropic PBC(Claude等を利用)、Canva(名札デザイン等に利用)等が提供するサービスを利用し、利用者の情報を第三者提供する可能性があることに同意する。
- その他、各種法令及び事業者で別途定めるプライバシーポリシー(https://papageno.co.jp/privacy-policy/)に従うものとする。
第9条(責任の制限)
1. 乙は自己の責任で企業との労働契約や、顧客との業務委託契約に基づき就労するものとし、甲による支援の結果としての就職の継続や事業の成果について、一切の保証を行わないものとする。
2. 甲は、乙の職場でのトラブルや損害について、支援の過程での過失が明白である場合を除き、一切の責任を負わないものとする。
第10条(乙の義務)
乙は以下の義務を負うものとする。
1. 就労や甲が提供する支援サービスに対し、誠実かつ協力的な態度を持って参加すること。
2. 就労に関する状況や問題について、甲に対して正確かつ迅速に報告すること。
3. 甲が必要とする情報や資料を提供すること。
4. 甲との連絡手段(オンライン、電話等)を通じて、定期的な連絡を維持すること。
5. 本契約に定める条項を遵守し、甲からの合理的な指示に従うこと。
第11条(契約の解除)
甲は、乙が以下のいずれかに該当する場合、本契約を解除することができるものとする。
- 乙が就労に重大な支障をきたした場合
- 乙が本契約の条項に違反した場合
- その他、甲乙双方が合意した場合
第12条(協議事項)
本契約に定めのない事項または本契約の解釈に疑義が生じた場合は、甲乙協議の上、誠意をもって解決するものとします。
株式会社パパゲーノ
代表取締役:田中 康雅
就労継続支援B型パパゲーノ Work & Recovery 管理者:福田 恵人