【AI支援さん】無料で1ヶ月お試しできます!

11/19(水) 福祉施設でAIを使う上での「法務リスク」と対策【支援者向けオンライン研修:先着100名】

AIを使っているけど、個人情報保護やセキュリティの問題は大丈夫なの?

福祉・介護・医療の支援現場で生成AIを活用する上で必ず考えなければならないのが「法務リスク」です。従業員がAIを使って、気づかぬうちに法令違反をしているケースも少なくありません。

事業者としてAIを導入する上で、どのようなルール設計が必要なのか、徹底解説します。

参加登録はこちら!

やすまさ
やすまさ

おかげさまで、先日「NHK NEWS おはよう日本」でもパパゲーノの活動を取り上げていただきました。

注目が集まっている「AIと福祉」というテーマを学べるオンライン研修会にできればと思います。

「NHK NEWS おはよう日本」でパパゲーノ Work & Recovery(就労継続支援B型)の取り組みが紹介されました【テレビ放送】

こんな方におすすめ!

  • 支援現場でAIを使いたいけど、不安で導入できていない方
  • 生成AIを使っているが、法務リスクが心配で必要な対策を確認したい方
  • 要配慮個人情報をAIのプロンプトに入力していいのか不安な方
  • パパゲーノ Work & Recovery(就労継続支援B型)のAI活用事例に興味がある方

開催日時

11月19日(水)18:00〜19:00

参加方法

  • 参加費:無料
  • 参加定員:先着100名
  • 参加登録方法:Googleフォームより事前に参加登録をお願いします
  • 開催方法:参加登録いただいたメールアドレス宛に、参加用のGoogle MeetのURLを共有いたします

登壇者プロフィール

株式会社パパゲーノ 代表取締役CEO 田中康雅

株式会社パパゲーノ代表取締役。ヘルスケアスタートアップでの事業開発、神奈川県立保健福祉大学大学院ヘルスイノベーション研究科でのメディアと自殺に関する研究を経て、2022年にパパゲーノを創業。「リカバリーの社会実装」を目指して、就労継続支援B型「パパゲーノ Work & Recovery」の運営や支援現場向けDXアプリ「AI支援さん」の開発を中心に、障害福祉業界のDX・AI活用に尽力。国や自治体との協働、「AI福祉ハッカソン」による支援者のAI活用スキルの育成、障害福祉業界のDX実態調査・政策提言など多数の実績を持つ。2025年3月に書籍「生成AIで変わる障害者支援の新しい形 ソーシャルワーク4.0」を出版。

やすまさ
やすまさ

法務の難しそうな話を、なるべく噛み砕いて解説します!

参加登録はこちら!

パパゲーノ Work & Recoveryとは?

「パパゲーノ Work & Recovery」は、主に「精神障害」「発達障害」のある方がパソコンを使ってITスキルを学び、自分らしく生きることを応援する就労継続支援B型事業所です。1人1人の希望や体調にあわせて、自分のペースで働くことができます。

八幡山・用賀・下高井戸の3拠点で、現在約100名の障害のある方が在籍し企業のDX支援業務でご活躍いただいてます。

パパゲーノ Work & Recovery(ワーク・アンド・リカバリー)
やすまさ
やすまさ

パパゲーノ Work & Recovery(就労継続支援B型)は八幡山・用賀・下高井戸(施設外就労)で活動しています。現在、定員に余裕があり、見学・体験も随時受け付けておりますので、気軽にお問い合わせください。

AI支援さんとは?

「AI支援さん」は、支援現場が抱える課題を解決するために開発したツールです。支援現場から生まれたAIツールで、現場のニーズに柔軟に対応できるため、相談支援事業所、就労継続支援B型/A型、就労移行支援事業所、放課後等デイサービス、居宅介護支援事業所、特例子会社など、多くの事業所に選ばれています。

ババゲーノでは、自社の就労継続支援B型事業所「パパゲーノ Work & Recovery」でもAI支援さんを毎日活用しています。

AI支援さんのサービス資料をリニューアルしました!
やすまさ
やすまさ

AI支援さんは、1ヶ月間無料でお試しいただけます。ご興味ある方は気軽にお問い合わせください。

参加登録はこちら!

参加登録フォーム

やすまさ
やすまさ

AIに詳しくない方、現在はAIを導入していない方の参加もウェルカムです!

個人情報保護やセキュリティ対策について、初学者向けに解説します。

パパゲーノで働きませんか? 見学・相談はこちら!