書籍「生成AIで変わる障害者支援の新しい形」

8/2(土)11:00~【支援員向け】面談を録音するだけでAIが書類作成!AI支援さん体験会@川崎大師

支援現場で必要な「事務作業」の効率がAIによって大幅に改善!AI支援さんの無料体験会に参加しませんか?面談記録の実演や意見交換会で、支援現場のAI活用について話し合いましょう。

参加登録はこちら!

やすまさ
やすまさ

ランチの懇親会もありますので、お気軽にご参加ください!

AIと福祉の可能性について、話し合いましょう!

参加対象

障害福祉施設で働く支援員や相談支援専門員など、障害のある方の支援に関わる方

(※先着20名限定)

こんな方におすすめ!
  • 支援現場・障害福祉業界でのAI活用に興味がある方
  • 実際にAIがどのように就労支援施設や相談支援事業所などの業務に活用できるのか体験してみたい方
  • AIについて何がどれくらいできるのか理解したい方
  • 京急大師線沿線(川崎大師駅の近く)にお住まいの方

開催日時

2025年8月2日 (土) 11:00 – 12:00

(12:00〜懇親会あり)

参加登録はこちら!

開催場所

エンパワークファクトリー(就労継続支援B型事業所)

​〒210-0803 神奈川県川崎市川崎区川中島1-11-10(京急大師線 川崎大師駅 徒歩6分)

エンパワークファクトリーとは?

エンパワークファクトリーは​3Dプリンタを活用した業務、パソコン事務作業、ブロックチェーンゲームの仕事などができる就労支援継続支援B型事業所です。ものづくりに興味のある方、3D cadのスキルを習得したい方が在籍しています。

イベント内容

  • 株式会社パパゲーノ/AI支援さんの紹介
  • そもそもAIとは?
  • 支援現場のDXアプリ「AI支援さん」の実演
  • 相談支援事業所の困りごとの情報交換会
  • 懇親会(任意参加、12:00〜)
やすまさ
やすまさ

参加希望者のみ、12:00よりランチを食べながら気軽に話し合う懇親会を開催予定です。

カジュアルにAIと福祉について話し合えればと思います!

参加費用

無料

(懇親会ご参加の方は当日に実費をいただきます。1,000〜1,500円前後の予定です。)

参加登録はこちら!

支援現場で手軽にAI活用できる「AI支援さん」とは?

AI支援さんは、支援現場の声を聞いて生まれた、最先端のAIを活用した支援記録アプリです。日々の記録や、面談の記録などをテキストや「音声」で取得することで、書類をワンクリックで作成することができます。

現在使っているWord/Excelの書類テンプレートを登録すればAIが下書きを生成してくれるので、今の業務の流れを維持したままDXを実現できる点が特徴です。全国の相談支援事業所、居宅介護支援事業所、就労継続支援B型・A型、就労移行支援事業所などで活用いただいてます。

AI支援さんの活用事例

相談支援事業所の事例

面談を録音するだけで、ボタン1つでフェイスシート、サービス等利用計画等の下書きをAIが生成

就労支援施設の事例

面談を録音するだけで、ボタン1つで個別支援計画の下書きをAIが生成

相談支援専門員13名が在籍!AI支援さんを活用し計画相談業務のDXに挑戦した感想と今後への期待【一般社団法人team shien 代表理事 南大路直子さん】 杉並区主催の福祉施設間ケーススタディにおいてAIを使用した分析業務を株式会社パパゲーノで受託することが決定しました

イベント運営会社

株式会社エンパワー・ラボ

「潜在的な力を“エンパワー”し、仕事=“ワーク”につなぐ」という理念のもと、就労継続支援B型事業所「エンパワークファクトリー」を運営。3Dプリンタによるものづくり、PC事務作業、ブロックチェーンゲームを活用した受託業務など先端的なプログラムを用意し、利用者一人ひとりに合わせてサポート。週1回・半日からの柔軟な利用形態や在宅就労にも対応し、車いす利用者も安心して通えるバリアフリー環境を整備。「働きたい」思いを持つ人々の就労機会と可能性を広げています。

株式会社パパゲーノ

「生きててよかった」と誰もが実感できる社会を目指して、精神障害に関するリカバリー(自分らしい生き方の追求)を広める神奈川県立保健福祉大学発ベンチャー。企業のDX支援、精神障害のある方の就労支援、アートプロジェクト「100 Papageno Story(ワンハンドレッド・パパゲーノ・ストーリー)」を運営。2023年9月に就労継続支援B型「パパゲーノ Work & Recovery」を開所。2024年3月にAI支援記録アプリ「AI支援さん」をリリース。

就労継続支援B型「パパゲーノ Work & Recovery」は「八幡山」「下高井戸(施設外就労)」「用賀」の3拠点で活用中。

やすまさ
やすまさ

今回のイベントは、株式会社エンパワー・ラボ 代表取締役 上原 亮介さんにパパゲーノの書籍を読んで見学に来ていただいたことをきっかけに、企画・開催に至りました。

登壇者プロフィール

株式会社パパゲーノ 代表取締役 田中康雅

株式会社パパゲーノ代表取締役。精神保健福祉士。ヘルスケアスタートアップでの事業開発、神奈川県立保健福祉大学大学院ヘルスイノベーション研究科でのメディアと自殺に関する研究を経て、2022年にパパゲーノを創業。「リカバリーの社会実装」を目指して、就労継続支援B型「パパゲーノ Work & Recovery」の運営や支援現場向けDXアプリ「AI支援さん」の開発を中心に、障害福祉業界のDX・AI活用に尽力。国や自治体との協働、「AI福祉ハッカソン」による支援者のAI活用スキルの育成、障害福祉業界のDX実態調査・政策提言など多数の実績を持つ。

2025年3月に「生成AIで変わる障害者支援の新しい形 ソーシャルワーク4.0」を出版。

お問い合わせ先

  • メール:info@papageno.co.jp
  • 担当:株式会社パパゲーノ 代表取締役 田中康雅

参加登録はこちら!

パパゲーノで働きませんか? 見学の申し込みはこちら!