企業のDX支援や、精神・発達障害のある方の就労支援サービスを運営する株式会社パパゲーノ(本社:東京都杉並区、代表取締役:田中 康雅)、支援現場のDXアプリ「AI支援さん」のサービス資料をリニューアルしたことをお知らせします。
新しいサービス資料では、AI支援さんの新しい機能や導入事業所の声、導入事業所、料金プランなど、導入検討に必要な情報を分かりやすくまとめています。
「まずは詳しい内容を知りたい」「社内で検討するための資料がほしい」という方は、ぜひ新しいサービス資料をダウンロードしてご覧ください。
AI支援さんが選ばれている理由
「AI支援さん」は、支援現場が抱える課題を解決するために開発したツールです。支援現場から生まれたAIツールで、現場のニーズに柔軟に対応できるため多くの事業所に選ばれています。

【特徴1】パソコンが苦手でも、ボタン1つで作業完了
現場のこんなお悩みありませんか?
- 「タイピングが苦手で、書類作成に時間がかかってしまう…」
- 「50代・60代のスタッフが多く、パソコン操作が大変…」
- 「複雑なシステムは現場に定着しない…」
「AI支援さん」ならボタン1つで事務作業が完結
AI支援さんは、ボタン1つクリックするだけで事務作業が完結する設計になっています。
難しいタイピングも、複雑な操作も必要ありません。必要な情報を選択して、ボタンを押すだけ。それだけで、AIが自動的に書類を作成してくれます。
パソコン操作が苦手な50代・60代のスタッフの方々でも、すぐに使いこなせるシンプルな操作性が、導入の決め手になっています。
「これなら、うちのスタッフでも使える!」
そんな安心感が、多くの事業所様から支持されている理由です。
【特徴2】今使っているExcelフォーマットがそのまま使える
こんな課題を感じていませんか?
- 「自治体によって書類のフォーマットが違う…」
- 「既存のExcelフォーマットを変更するのは手間がかかる…」
- 「システムに合わせて業務フローを変えるのは現実的じゃない…」
「AI支援さん」なら、今使っているExcelをそのまま登録して使える
AI支援は、今お使いのExcelフォーマットを登録するだけで、そのフォーマットに合わせてAIが書類を作成します。
自治体ごと、事業所ごとに異なる書類フォーマット。それぞれに対応するために、いくつものシステムを使い分ける必要はありません。
お使いのExcelファイルをアップロードすれば、AIがフォーマットを認識。あとは必要な情報を入力するだけで、そのフォーマットに沿った書類が自動生成されます。
「システムに業務を合わせる」のではなく、「業務にシステムを合わせる」
この柔軟性が、様々な自治体の事業所様に導入いただいている理由です。
【特徴3】就労継続支援B型事業所が自社開発したツールだから
なぜ信頼できるのか
AI支援を提供しているのは、就労継続支援B型事業所を運営しているババゲーノです。
「外部の開発会社が作ったもの」ではなく、「現場を知る私たちが、自分たち自身のために作ったツール」です。
「AI支援さん」なら、現場を知っているからこその設計
- 支援記録の難しさ
- スタッフの業務負担の実態
- 自治体や事業所ごとのルールの違いへの対応
- 関係機関からFAXや郵送で書類が届く
- 限られた時間の中での書類作成
これらすべてを、開発者自身が日々体験しています。
だからこそ、「本当に現場で使えるツール」「本当に業務負担を減らせるツール」として、細部まで作り込むことができました。
自社でも毎日使っています
ババゲーノでは、自社の就労継続支援B型事業所「パパゲーノ Work & Recovery」でもAI支援さんを毎日活用しています。
「自分たちが使いたいと思えるツールにしたい!」
「自分たちの支援の質が高まるサービスを作りたい!」
そんな想いで、常にアップデートを続けています。
現場の支援者が作り、実際の現場で使われているツールだからこそ、安心して導入いただけます。
導入いただいているサービス種別
- 相談支援事業所
- 就労継続支援A型/B型
- 就労移行支援
- 放課後等デイサービス
- 居宅介護支援
- 特例子会社
初月は無料でお試しいただけます
「現場の負担を減らしたい」
「利用者さんとの時間をもっと大切にしたい」
そんな想いをお持ちの事業所様は、ぜひAI支援さんをお試しください。初月は無料でお試しいただけます。


